自閉症eサービスとは?
自閉症支援を生活のすみずみに
自閉症支援を一部の専門家が扱う研究対象ではなく、
一人ひとりが実際に生活している現場で担うべきものだと思うからです。
そこには家族がいて、地域があり、支援スタッフが対峙し、
行政や制度がそれを支えていることでしょう。
もちろん自閉症の人は当事者としてそこにいます。
私たちの仕事は、そうやってお互いの相互作用と協働活動を通して発展し、
生活のすみずみに自閉症支援が広がっていくことを願っています。
専門家と言われる人たちは、その知識とアイデアと研究成果を
日々の自閉症支援にぜひ開放してください。
現場支援者の皆さんは、古い経験主義や孤立主義から脱して、
広く支援のネットワークを張り巡らせていってください。
当事者や家族の皆さんは、単に支援を受けるだけの受け身的な存在から、
自らのことを自らで決める主体的な生活者として、
自閉症eサービスの活動にも参加していただければと思います。
自閉症eサービスの実践は、未来に開かれています。
そこに道路があり電気やガスが流れてくるように、
自閉症支援が生活のすみずみにいきわたることが、私たちが描く未来の姿です。
サービスについて |
自閉症eサービス 全国共通「年間パス」2023年度◆年間パスは、自閉症eサービス全国ネットが提供する「全国プログラム」、及び地域事務局で開催される「ローカルプログラム」が利用できる、全国共通のメンバーシップ制度です。原則、受講料は「パスあり」価格が適用されます。 年間パス登録と受講までの流れ①年間パスを希望する方は、自閉症eサービス全国ネットホームページからお申込みください。申込者に、受付メールが送られます。 自閉症eサービス全国ネット ホームページ ②年間パス料金をお支払いください。 □クレジットカード □銀行振込 ③入金確認後、 年間パス ID (本登録 がメールで送られます。 |
自閉症eサービス 「機関連携パス」2023年度 2023年1月10日から先行受付自閉症eサービス全国ネットは、自閉症支援のネットワークを展開していくた 自閉症eサービス全国ネット事務局 メールでのお申込みの際に、下記の項目を記載してください。 |
自閉症ESJ会員サービス
|